ポーランド東部ロシア軍ドローンの撃墜事案

この記事のURLをコピーする

2025年9月10日、ポーランド東部ワイリキ市にて、ロシア軍のドローンが領空を侵犯し、住宅に衝突する事案が発生しました。これを受け、ポーランド軍およびNATO加盟国の戦闘機が緊急対応し、複数のドローンを撃墜しました。

 

ポーランド政府は「前例のない領空侵犯」として、NATO条約第4条(加盟国間協議の要請)を発動する方針を表明。首相ドナルド・トゥスク氏は「第二次世界大戦以来、最も危険な局面に近づいている」と述べ、NATO諸国に対し「言葉ではなく、実質的支援」を求めました。

今回の事案は、ロシアによるウクライナ西部への空爆の最中に発生したものでポーランド国内ではワルシャワ空港を含む複数の空港が一時閉鎖され、市民に対して屋内退避が呼びかけられました。死傷者は報告されていませんが、住宅への被害が確認されています。

EU側も強く反応しており、欧州委員会副委員長カヤ・カラス氏は「意図的な挑発であり、欧州空域への最も深刻な侵害」と非難。EU防衛当局は「ドローン壁」構想を含む東部防衛線の強化を検討しています。ロシア側は「NATO領内を侵犯する意図はなく、偶発的かつミスによるもの」と弁明を行っています。

今後、NATO条約第5条(集団的自衛権)の発動に至るかどうかが注目されており、事態の推移によっては欧州全体の安全保障構造に影響を及ぼす可能性があります。

海外安全メールマガジン登録