以下の通り、当サイト代表の尾崎による対面・オンラインハイブリッド型セミナーを開催します。対面会場でご参加の方には、6月、7月に特に注意が必要な世界各地の代表的リスク要因について直接ご説明させていただく時間を設けます。また、参加いただいた方が特に気になる国・地域や治安リスクの個別解説を行わせていただきます。具体的に社内の注意喚起を行いたい方、説得力を伴って経営層に自社安全対策の設定根拠を解説したい方には対面参加がおススメです。
日本の企業では、4月、5月に人事異動が行われることが多く、新たに海外事業部門、安全管理部門での仕事をはじめられたかたもいらっしゃるかと思います。初めて海外事業に触れる方は業務の本質以前に対象国・地域がどんな状況なのかがわからず困惑することがあるかもしれません。また、初めて安全管理業務に取り組まれる方は一般的な社内業務と違い、求められる目線や基本の情報が大きく異なること、また車内で業務内容が整理できていないといった事情から、「そもそも何からどうやって手を付ければいいのか!?」と戸惑っておられる方も多いかもしれません。
人事異動や部署の新設、新規海外業務展開方針といった自分ではどうにもできない背景で海外での安全管理業務に取り組まなければならない方を念頭に、そもそも企業として海外業務に取り組む従業員・関係者を守るということはどういうことなのか、新年度開始直後らしい解説を行おうと思います。もちろん、これまで安全管理業務に取り組んでこられた方も「本当にこのやり方でいいのかなぁ」といった不安を抱えたまま取り組まれている方にも必ずお役に立てる内容だと考えております。
自信をもって安全管理業務に取り組んでいただけるようになる一時間半!をゴールとして、丁寧かつ簡潔な説明を行いますので海外事業に関わる方、安全対策業務に関わる方は是非ご参加下さい。
当サイトの代表である尾崎は自分自身が開発途上国でのセキュリティマネジメント経験を有し、世界銀行・IMF、国連機関の実施する紛争地派遣者向けトレーニングも修了、その過程で世界各地のセキュリティ関係者とネットワークを拡大してきた当サイト代表が日本でなじみの薄いイスラム教国での注意事項を無料で解説する貴重な機会です。2025年、所属する企業・団体の安全対策を一歩前進させたい皆様、ご担当されている安全管理業務を効率化したい担当者ご自身におススメですのでぜひともご参加ご検討下さい。当日会場での対面セミナーにご参加の方には会場費(国際情勢週刊レポート会員3,000円、非会員一般参加5,000円)をご負担いただきますが、その分特典をご用意しています。
また、現地参加者の皆様にはオンライン開催終了後も同じ会場内にてもう少し深堀をした情報提供や意見交換、相談会などを開催しております。現地セミナー会場は大手町駅直結で8名ほどの会議室を使用します。先着でご予約を頂いた方へ詳細の住所を順次ご案内致します。

セミナー開催概要
日時:2025年5月27日(火) 14時15分~15時30分
場所:対面・オンラインのハイブリッド方式。オンライン参加は無料。対面参加希望者はお一人3,000円。対面参加者のみセミナー開始直前により詳細な当面の警戒リスク解説をお伝えする他、セミナー後簡単な個別相談を承ります。
テーマ: 最新治安事案事例の解説+安全配慮義務と安全対策施策の優先順位付け
アジェンダ:
Topic 1 : (対面参加者の関係国優先)
日本人に影響しうる最新治安事案と6月のリスク解説
Topic 2 :
新たに海外事業担当安全管理担当になった方が最初に抑えるべき安全対策施策の優先順位とその段取り
1.海外での関係者安全・健康対策の要点
2.安全配慮義務を満たすために必要な機能
3.安全対策の取り組み方がわかれば誰もが安全対策担当者を務められる
4.専門サービスの活用と代表的セキュリティサービス提供者の特色
新型コロナウイルス感染症によって世界は大きく変わりました。他方で、日本国内だけの事業展開で企業が存続し続けることができるわけではありません。むしろ、アフターコロナの世界では、従業員/関係者の安全管理や健康管理を守りながらも、積極的な海外展開を行うことができなければ企業として生き残れない時代になるように思います。
世界の情勢が変化する中でこれまでと同じ安全対策でよいのか、情報収集や緊急時の対応の在り方について今一度点検していただくために有用な情報を提供させていただきたいと考えています。無料かつオンラインでの開催ですのでぜひこの機会に参加をご検討下さい。ご質問、コメントを頂ければ皆様の渡航先、事業展開先への具体的な影響についても意見交換させていただきたいと考えております。
【無料セミナー申し込みページ】