カテゴリー: 安全対策業務の全体像

紛争地のリアルに学ぶ、海外事業と人道支援の両立~赤十字国際委員会の実践知

この記事のURLをコピーする
優先度:★★☆
難易度:★★☆

国際赤十字委員会の報告では武装勢力の支配地域に約2億人が暮らしています。そうした地域でも活動を継続する同委員会のノウハウから安全管理と人道支援の両立の本質、そして民間企業にも活用可能な考え方を解説しています。

緊急事態発生時 日本大使館/領事館ができること・できないこと

この記事のURLをコピーする
優先度:★☆☆
難易度:★☆☆

大規模な軍事衝突や感染症の世界的な拡大の際には世界各地で日本人の保護を担当する大使館・総領事館が国外避難を支援することがあります。ただし、なんでもかんでもやってくれるということはありません。大使館や総領事館ができることとできないことをあらかじめ知っておくことは海外での安全対策の基本の一つです

監視カメラでは犯罪発生を防げない、という不都合な真実

この記事のURLをコピーする
優先度:★☆☆
難易度:★☆☆

公共交通機関で通り魔的事案が相次いでいることから、国や交通事業者は監視カメラの設置義務化など「安全対策の強化」を進めています。しかしながら監視カメラの設置には元来安全対策の強化に資する効果はありません。犯罪の抑止、被害の未然防止に何が必要なのか改めて解説します