フェイクニュースに騙されないための5つの「自問」

この記事のURLをコピーする

ロシア軍と民間軍事組織「ワグネル」があわや内戦を起こすのでは?という状況が発生しました。多種多様、玉石混交の情報が飛び交う中でフェイクニュースに惑わされないための情報リテラシー向上に必須の5つの「質問」をご説明します

夏休み直前!海外旅行前の情報収集術(後編)

この記事のURLをコピーする
優先度:★★★
難易度:★☆☆

慣れない旅先でも、治安や自然災害、衛生管理までさまざまな最新情報が自動的に送られてくるシステムが存在します。日本政府の公式情報なので信頼度も抜群。夏休みの海外旅行前にはぜひこの記事のチェックと、「たびレジ」の登録をおススメします

夏休み直前!海外旅行前の情報収集術(前編)

この記事のURLをコピーする
優先度:★★★
難易度:★☆☆

7月に入り、夏休みの旅行が目前という方もいらっしゃるのではないでしょうか?海外に旅行される前、現地の天気やお土産を調べると思いますが、治安情勢もチェック済みですか?日本語でお手軽に調べられる方法がありますので二回に分けて紹介します。

猛暑の中エアコン交換に2週間待てるか?

この記事のURLをコピーする

人間だれしも「今まさに困っていること」以外はのことには気が向きません。猛暑が予想されていても、エアコンの交換を早めにやらなかった結果、数週間途方に暮れることも…
今やらなくても困らないけれど…を馬鹿にしないがすべての危機管理のコツです

【事案分析】年単位でオリンピックへのテロ対策強化に取り組むフランス

この記事のURLをコピーする

パリオリンピックを控えるフランス政府は過激なイスラム教グループによるテロの再発を警戒している旨発表をしました。予定が決まっている国際的イベントの場合、テロや襲撃の標的になりやすいという性質がありますが、同時にスケジュールが分かっている分予防策を講じられるという特徴もあります

【無料オンラインセミナー案内】「2023年下半期 世界情勢の展望と見通し/『予兆』を掴む情報収集術」

この記事のURLをコピーする

以下の通り、当サイト代表の尾崎による無料セミナーを開催します。   2023年も早いものであっという間に一年の半分が終わろうとしています。5月に日本政府は新型コロナウイルス感染症の感染症法上の分類を変更し、出入 […]

「慎重に情報収集/検討します」が命取りになるケースを忘れるな

この記事のURLをコピーする

10分後に着弾するかもしれないミサイルの情報を30分かけて集めていては手遅れです。安全管理上の緊急事態に巻き込まれた際、平時と同じように情報収集や対策検討をしていては間に合わないのです。緊急時でも適切な判断をするための原理原則を解説します

生成AIによるフェイクニュースを見分けよ

この記事のURLをコピーする
AI-fake-news

生成AIを用いてフェイクニュースを流布した男が中国で逮捕されました。治安や政情に関わるニュースは一層慎重に信ぴょう性を判断しなければならない時代はすぐそこ。生成AIの現時点での能力も紹介しながら、今後の情報収集の在り方を考えます。