カテゴリー: 個人向け

日本にいるとなかなか気づけませんが、日本は相対的に非常に安全な国です。一歩間違うと海外では犯罪被害や思いがけない怪我に見舞われることも。
個人での旅行や留学等、海外に渡航される方向けに「セルフディフェンス」のためのヒントをまとめた記事です。

夏休み直前!海外旅行前の情報収集術(前編)

この記事のURLをコピーする
優先度:★★★
難易度:★☆☆

7月に入り、夏休みの旅行が目前という方もいらっしゃるのではないでしょうか?海外に旅行される前、現地の天気やお土産を調べると思いますが、治安情勢もチェック済みですか?日本語でお手軽に調べられる方法がありますので二回に分けて紹介します。

わかっちゃいるけど、備えられない

この記事のURLをコピーする

地震やインフレ等自分の生活を脅かしかねないリスクは認識していてもなかなか対策が取れないことが明らかになっています。海外での安全対策はイメージしにくい分、なおさら備えは後手にまわりがち
こうした人間の特性も踏まえて「安全を作る」ことの大切さをご説明しています

2023ラマダン・イード期間(3月22日頃~4月25日頃)行動チェックポイント

この記事のURLをコピーする

今年もイスラム教徒にとって最も神聖な月と言えるラマダン月が近づいてきました。ラマダン月は一時的にテロや交通事故のリスクが高まる時期と言えます。
イスラム教徒の多い国に渡航される方はぜひラマダンの基礎知識と行動チェックポイントを出発前にご覧ください

10分でできる!たびレジ登録ガイド2023~あなたのために、家族のために~

この記事のURLをコピーする

コロナウイルスに伴う渡航制限がかなり緩和されています。大勢の方が海外旅行に出発されていますが、『たびレジ』登録はお済みですか?10分で日本政府外務省から旅行先の公式な治安、災害、政治等情報が入手できるようになります。皆さんご自身とそしてご家族の安心のために登録方法をご説明します

テロや犯罪に「クリスマス・年末休暇」はない

この記事のURLをコピーする

2022年も終わりが見えてきました。クリスマスや年末年始などホリデーシーズンで気持ちも浮かれ気味な時期です。警戒心が下がった人を狙うこの時期特有のテロ/犯罪が過去発生していますので、改めて注意喚起をまとめてご紹介します

海外で犯罪被害に遭った後にやるべき2つ:大使館/総領事館と警察への連絡報告の重要性と連絡方法

この記事のURLをコピーする
優先度:★★☆
難易度:★☆☆

日本人が海外で犯罪被害に遭ったとやっておくべきことは2つあります。一つは日本政府の大使館/総領事館に被害を届け出ること、もう一つは現地の警察に被害届を提出することです

【情報共有】カタールでサッカー観戦される皆様へ

この記事のURLをコピーする

いよいよ2022年のサッカーワールドカップの開幕が近づいてきました。現地で観戦予定の皆様ご自身や観戦仲間がトラブルに遭った際にも役に立つ情報を簡潔にまとめています

「雑踏事故」で被害を受けないための工夫

この記事のURLをコピーする

日本でも大きく報じられた韓国での「雑踏事故」。20年前には日本の明石市でも似た事案が発生し、多数の死傷者が出ています
治安や政情と無関係に世界のどこで起こってもおかしくない「雑踏事故」に巻き込まれないためのセルフディフェンスのコツをまとめました

日本人の海外安全対策にそびえる三つの壁

この記事のURLをコピーする

海外旅行、出張が数年ぶりに増加傾向になってきました。久しぶりだからこそ、改めて海外渡航時の基本を押さえていただきたいと思います
海外渡航に特におすすめな「たびレジ」の一般認知度などを踏まえ日本人が海外で安全に過ごし帰国するための安全対策啓発に向け乗り越えるべき三つの壁を考察しています。

世界は日本の治安をどう見ているか2022

この記事のURLをコピーする

2022年6月オーストラリアを拠点とするシンクタンクが「世界平和指数」の2022年版報告書を発表しました
世界全体でみれば日本の治安はよい、と言われますが、相対的にどの程度安全なのか、またそれを踏まえ日本人が海外に渡航する際の注意点をご説明しています