開催日:2025年9月3日(水)16:00–17:30 会 場:アクセンチュア株式会社 東京オフィス 主 催:海外安全.jp × ASIS International 日本支部 URL : https://kaigaia […]
カテゴリー: セミナー
セミナー開催概要
日時:2025年9月25日(木) 15時45分~17時00分
場所:対面・オンラインのハイブリッド方式。オンライン参加は無料。対面参加希望者はお一人3,000円。(連続で対面ご参加の方には割引あり)
対面参加者のみセミナー後簡単な個別相談を承ります
Topic 1 : 日本人に影響しうる最新治安事案と10月のリスク解説
(対面参加者の関係国優先)
Topic 2 : 海外危機管理マニュアルの実効性を高める具体策
アジェンダ:
1.海外危機管理マニュアルの「あるある」
2.御社の危機管理マニュアルをチェックしてみよう
3.安全対策マニュアルの実効性を高める5大ポイント
4.よくあるマニュアル関連ご相談の解決策例
日時:2025年9月3日(水) 16時00分~17時30分 +ネットワーキング
会場:赤坂付近会議室
イベント内容
Topic 1 : なぜ日本の常識は通用しないのか? ASIS日本支部 支部長 畑永軌 Topic 2 : グローバル企業と日本企業双方の特色を融合した新たなリスク管理体制に関するディスカッション+質疑応答
ASIS日本支部 支部長 畑永軌
ASIS日本支部 事務局長 尾﨑由博
Topic 3 : 日系企業危機管理担当者とASIS日本支部会員とのネットワーキング(懇親会)
Topic 1 : 日本人に影響しうる最新治安事案と8、9月のリスク解説
(対面参加者の関係国優先)
Topic 2 : 赴任国外避難の実務概説
アジェンダ:
1. 軍事衝突、内戦、大規模デモ等国外避難を要する事態
2.国外避難の類型と避難実務の理屈
3.理屈で片づけられない事業継続上の課題
4.結局のところ避難実務はどう行うべきか
日本の建設・土木企業の技術力は非常に高く、世界各地で建物、橋、道路、公共インフラなどの建設に貢献しています。多くの方が名前を聞いたことがあるであろう海外で受注の多い大手建設会社を中心に52社の建設会社が正会員として加入している業界団体「海外建設協会」(OCAJI)の会員向けセミナーに当サイト代表の尾崎が登壇します。
印パ間の軍事衝突に伴い5月上旬に両国の安全対策措置を厳しく設定した企業・団体も多いように思います。一旦情勢が沈静化した現在、論点は「いつ、どのように安全対策措置を基に戻すか」ではないでしょうか。長年治安情勢の厳しい国で安全対策措置を柔軟に、ただし理論的に変更してきた代表の尾崎が直接ノウハウを公開する貴重なセミナーをご紹介します。
テーマ: 最新治安事案事例の解説+安全配慮義務と安全対策施策の優先順位付け
アジェンダ:
Topic 1 : (対面参加者の関係国優先)
日本人に影響しうる最新治安事案と6月のリスク解説
Topic 2 :
新たに海外事業担当/安全管理担当になった方が最初に
抑えるべき安全対策施策の優先順位とその段取り
1.海外での関係者安全・健康対策の要点
2.安全配慮義務を満たすために必要な機能
3.安全対策の取り組み方がわかれば誰もが安全対策担当者を務められる
4.専門サービスの活用と代表的セキュリティサービス提供者の特色
情報収集術に特化した、実務担当者に即効性のあるセミナーを開催します。
今回のセミナーでは日本ではあまり広く知られていないイスラム教徒が多い国での安全対策や名前の知られたイスラム教原理主義的過激組織の現状等をわかりやすく端的に解説します。また、セミナー直後から始まるラマダン期間中、イスラム教を掲げる国、イスラム教徒の多い国に駐在・出張する方向けに今すぐ使える社内注意喚起の方法もお伝えします。
2025年1月29日に開催する対面・オンライン両方でのハイブリッド型セミナーのご案内です。