Risk Matrixでわかる安全対策の二つの軸
次の図を見れば、皆さんが割り出した脅威要因にどのように対応すればよいのか見えてくるのではないでしょうか?
既にお伝えしたようにこのRisk Matrixでは
「リスク」=発生頻度×被害の影響度
に分解して掛け算の形で表していました。
「リスク」を回避する、つまり適切な安全対策措置を講ずるということは
1.発生頻度(被害に遭う確率)を下げる
2.万が一被害に遭っても被害の影響度を下げる
の二つの要素に分解できることがわかります。
安全対策で用いられる単語を使うと
上記1.は予防措置(Prevention)
上記2.は被害軽減措置(Mitigation)
という表現になります。
予防措置によって何らかの被害が発生する確率を下げること、加えて、被害軽減措置によって万が一被害が発生する事態が生じても影響度を下げるように(死亡ではなく怪我ですむように、施設の全壊ではなく一部破損ですむように)することの組み合わせが重要ということになりますね。
ビジネスでもそうですが、複雑な全体像をそのまま理解しようとするのではなく、いくつかの要素に分解し、それぞれに対応を検討していくと答えが出ることがあります。
「適切な安全対策を検討する」
と大きく課題を設定すると、行き詰ってしまいそうですが、
・危ない目に遭わないようにするにはどうしたらいいか?
・もし危ない目に遭っても被害を軽くするにはどうしたらいいか?
をそれぞれ考えるようにすると、糸口が見えてきそうですね。
次回は代表的な予防措置と被害軽減措置についてご説明します。
この項終わり
- 1
- 2