以下の通り、当サイト代表の尾崎による無料セミナーを開催します。 2022年、フィリピンやケニアで総選挙/大統領選挙が行われます。1月26日に開催した弊社無料セミナーでも主要なリスクイベントの一つとして「ケニ […]
投稿者アーカイブ: 海外安全管理本部
新しく海外の安全対策業務に取り組まれる方が直面する大きな問題。その一つは治安・犯罪に関する専門用語を知らず文章を読むのに時間がかかるという課題です
日本語ですらなじみの薄い治安・犯罪関連の英単語帳を無料公開しましたのでご参考になさってください
ウクライナとロシアの軍事的緊張の高まりが指摘されています。駐在や長期滞在している方にとって危ないからその国を離れる、というのはそう簡単ではありません
危機が発生する前に何をやっておけばスムーズに退避ができるのか、一般的なチェックポイントをお伝えします
以下の通り、当サイト代表の尾崎による無料セミナーを開催します。 アメリカや日本をはじめとする経済大国や世界各地の巨大な金融機関が経済に関する見通しをレポートという形で発表していることは多くの方がご存じと思い […]
日本では災害発生時に備えて防災カードを作ろう!と自治体が呼びかけています。海外でも自然災害や犯罪に見舞われた際に備え「緊急連絡カード」を用意すると、停電時や携帯が手元にない場合にも連絡はスムーズです。
記載しておくべき連絡先や無料ダウンロード可能なフォーマットも無料公開中です
直近日本国内で放火事件が大きく報道されることが増えています。海外でも放火や火災は発生しますが、普段海外での安全管理において火災対応が話題になることは稀です
いざという時に自分自身、関係者の命を火災から守るために活用可能な知識・情報源をご紹介します
新型コロナウイルス感染症の影響で世界各地の日本人も都市封鎖、航空便停止の影響を受けています。今回の事態で目立ったのは大使館/領事館による日本人支援のきめ細やかさ。非常時に情報を得たり、支援を受けたりするためにも在留届やたびレジでの無料のメールアドレス登録がおススメです
以下の日程で当サイト代表の尾崎が司会を務めるオンラインセミナーを開催いたします。 「ポストコロナ海外渡航の安全管理」 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックを受け、海外業務のあり方は大きく変化せざるを […]
テロや重大犯罪がいつどこで起こるか正確に把握することは困難です。ただし、「起こりやすい」場所や時間はある程度想像できるのです。不用意に「万が一」の事態に遭わないためにリスクが高い時間を把握するツール「リスクカレンダー」の2022年版をご紹介します。