この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
2025年9月9日、イスラエルはパレスチナ武装組織ハマスの幹部が滞在していたとされるドーハ市内の住宅施設を標的に空爆を実施。この攻撃により、ハマス側は幹部の息子や秘書を含む5名が死亡したと発表し、カタール政府も自国治安部 […]
日本と海外の政情・治安の状況には大きなギャップがあり、日本人の多くが認識に齟齬を抱えています。このため、邦人保護業務(外国で日本人を守る任務)を担当する日本政府外務省ではさまざまな方法で海外に渡航される方向けに安全対策に役立つ情報を発信しています。
セミナー開催概要
日時:2025年9月25日(木) 15時45分~17時00分
場所:対面・オンラインのハイブリッド方式。オンライン参加は無料。対面参加希望者はお一人3,000円。(連続で対面ご参加の方には割引あり)
対面参加者のみセミナー後簡単な個別相談を承ります
Topic 1 : 日本人に影響しうる最新治安事案と10月のリスク解説
(対面参加者の関係国優先)
Topic 2 : 海外危機管理マニュアルの実効性を高める具体策
アジェンダ:
1.海外危機管理マニュアルの「あるある」
2.御社の危機管理マニュアルをチェックしてみよう
3.安全対策マニュアルの実効性を高める5大ポイント
4.よくあるマニュアル関連ご相談の解決策例
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
海外での情報収集は関係者の安全確保に必要不可欠な一方、一歩間違うとスパイ容疑につながりかねません。情報収集と安全管理の境界線を、現場の視点で整理し写真・情報源・行動範囲の3つのキーワードを軸にスパイ扱いを回避するための技術を解説しています
日時:2025年9月3日(水) 16時00分~17時30分 +ネットワーキング
会場:赤坂付近会議室
イベント内容
Topic 1 : なぜ日本の常識は通用しないのか? ASIS日本支部 支部長 畑永軌 Topic 2 : グローバル企業と日本企業双方の特色を融合した新たなリスク管理体制に関するディスカッション+質疑応答
ASIS日本支部 支部長 畑永軌
ASIS日本支部 事務局長 尾﨑由博
Topic 3 : 日系企業危機管理担当者とASIS日本支部会員とのネットワーキング(懇親会)
慣れない旅先でも、治安や自然災害、衛生管理までさまざまな最新情報が自動的に送られてくるシステムが存在します。日本政府の公式情報なので信頼度も抜群。夏休みの海外旅行前にはぜひこの記事のチェックと、「たびレジ」の登録をおススメします
7月に入り、夏休みの旅行が目前という方もいらっしゃるのではないでしょうか?海外に旅行される前、現地の天気やお土産を調べると思いますが、治安情勢もチェック済みですか?日本語でお手軽に調べられる方法がありますので二回に分けて紹介します。