安全対策の検討、まずはこの理論を押さえよう!

この記事のURLをコピーする

 

イメージしやすい被害軽減措置(Mitigation)も適切に

 

予防措置をしっかり講じることで被害の発生頻度は下げられます。しかしながら、どれだけ入念に予防措置を講じたとしても、今の時代、何が起こるかわかりません。万が一予防しきれず、事件や事故、自然災害等のリスク要因に巻き込まれた場合には予防措置だけでは不十分です。

万が一被害が発生するような事案に巻き込まれた際、あるとよいのは、被害を多少なりとも軽くしてくれる施設や装備、もしくは被害を拡大させないための行動です。

自動車であれば事故が起こらないに越したことはないが、起こってしまった時に乗っている人の死亡をできる限り防ごう、ということでエアバッグが搭載されています。また、安全のためには地震が来ないことが一番ですが、日本ではどうしても地震が避けて通れないため、免震・制震装置を備えたり、ライフラインが途絶えても数日暮らせるよう飲食物を備蓄したりしていますね。直接被害を低減する方策は対策したという事実が目に見えやすく、皆さんもイメージしやすいでしょう。

 

具体的に海外での安全管理に役に立ちそうな被害軽減措置としては例えば以下のような手段があります。

 防弾車の使用

 安全対策設備の設置(防弾ガラス・ガラス飛散防止フィルム・防護壁等)

緊急避難用の「パニックルーム」

 誘拐・襲撃対策トレーニング

 

こうした目に見える対策は一定の資金が必要ですが、直接被害を下げるための工夫ばかりですので、やはり効果はてきめん。万が一のことを考えれば、皆さんの活動実態に即した、被害軽減措置を真剣に検討し、実践することをおススメします。

 

bullet-proof-car-inside
防弾車は鉄板と強化ガラスで加工されている。 一般的な銃弾は座席部分まで貫通しない

 

bomb-inspection-entrance
自動車や来訪者のチェックを関係者が活動する建物から少し離れた場所で行えば、万が一爆発があっても被害が少なくて済む

 

この項終わり