カテゴリー: 代表のつぶやき

当サイト代表の尾崎が安全管理に関連した世の中の動きや安全管理にも示唆のある他業種/他分野のニュースなどを基に考え方をまとめた記事です

「自信」がパニックを防ぐ

この記事のURLをコピーする

9.11テロや大規模自然災害等、過去の大惨事を生き延びた人から学べることがあります。それは生き残るためにはある程度のルールがあるということ
特に疑似体験を通じ「自分は生き残れる」という自信がパニックを防ぎ、適切な行動に結びつくようです

安全対策費用は『コスト』でなく『投資』

この記事のURLをコピーする

従業員・関係者が活躍し続けることは、企業・団体が発展し続けるための必要条件の一つ。そのための費用は「コスト」ではなく、未来を築くための「投資」なのです
SDGsやESGだけでなく、安全対策にも主体的に取り組んでいただければと思います

「担当部門任せ」はNG

この記事のURLをコピーする

感染症対策のためテレワークが急速に普及しました。ただ同時に課題も見えてきており、「担当部門任せ」ではうまくいかないとも言われています。安全対策でも専門家に任せればOKという考え方では必ずしも安全は確保できないのです

灰色のサイは何頭いる?

この記事のURLをコピーする

将来大きな問題を引き起こす可能性が高いにもかかわらず、その時点で軽視されがちな潜在的リスクは「灰色のサイ」 と呼ばれています。新型コロナウイルスはまさにこれ
他にも多くの「灰色のサイ」がありますが、皆さんは備えができているでしょうか?

【参考情報】AI(人工知能)は安全対策に役立つか?

この記事のURLをコピーする

AIの活用が進んでいる 最近AI(人工知能=Artificial Intelligence)という言葉を聞くことが多くなりました。 AIという存在の定義はどうやら固まっていないようですが、概ね 「大量の知識データに対して […]

「買いだめ」の不都合な真実

この記事のURLをコピーする

新型コロナウイルス蔓延に伴い「買いだめ」行為が観察されました。マスクや消毒液のみならず飲食料品もスーパーやコンビニで棚が空になったところも
日本はもちろん海外でも飲食料品、ガソリン等の備蓄は常日頃から行うようおススメします

安全対策担当者のメンタルケアも忘れずに

この記事のURLをコピーする
優先度:★★☆
難易度:★☆☆

安全対策担当者という役回りは過酷な立場です。極端な話、やってていいことはほとんどないといっても過言ではありません。さらに精神的な負担も極めて大きい仕事です。日々企業・団体の安全を守ってくれている方へのメンタルケアは必須です。

安全対策の「ABC」=当たりまえを馬鹿にせずちゃんとやる

この記事のURLをコピーする

安全管理業務にはこれだけやっておけばなんとかなります!といった「奇跡の一手」はありません。むしろ特殊な能力や専門性がない方でも取り組める「当たり前」を「バカにせず」「ちゃんとやり続ける」ことがご自身や同僚の命を守るためには重要なのです

「物事を知らない」という自覚を

この記事のURLをコピーする

予測の難しい事態が相次ぐ2020年 お久しぶりです、代表の尾崎です。 既に別のコラムでもまとめてもらっていますが、今年は年初来、予想もしていなかったことが次から次に起こっています。イランの革命防衛隊司令官がイラクで米軍に […]

「不意打ち」リスクを高めるNG行動

この記事のURLをコピーする

新型コロナウイルスによる感染症拡大を報じるニュースが増えています。限られた時間の中で一つのニュースが大きく取り上げられると、その裏で報じられず、見落とされがちなリスク情報も増えます
リスクを見落とすことは「不意打ち」による被害拡大にもつながりかねません