テロや重大犯罪がいつどこで起こるか正確に把握することは困難です。ただし、「起こりやすい」場所や時間はある程度想像できるのです。不用意に「万が一」の事態に遭わないためにリスクが高い時間を把握するツール「リスクカレンダー」をご紹介します。
タグアーカイブ: 情報収集
イギリスのシンクタンクが例年発表しているグローバルテロリズムインデックスの2019年版が公表されました。内容をざっとご説明し、当サイトの現時点での解釈、および来年以降日本人が特に治安に注意すべきと考える国をご紹介しています。
2019年10月末アメリカ国務省が2018年のテロ発生状況をまとめた報告書を発表しました。全部で332ページもある英文報告書ですので、日本語でポイントをまとめました。また、身を守るために統計データから読み取れるテロ傾向をご説明します
安全対策に関連する情報を集め始めるとキリがありません。現地の事業現場で活躍される方にすべての情報をお伝えするとかえって混乱し、いざというとき適切な対策を講じることができないケースも。
安全対策を効果的に行うために、あえて最重要3ポイントだけを伝えるなどの工夫が重要であることをご説明します
香港で民衆による反政府デモが長期化しています。海外では大規模デモによって日本人の行動に深刻な影響がでることもしばしば
このページでは香港のデモ状況やデモ参加者数を題材に警戒すべきデモの条件を四つご説明します
テロや襲撃による「巻き添え」を避けるためには、危険な場所に、危険な時間帯にいないこと、そして周囲の異変を観察すること、の三つが重要です。特に危険な場所と危険な時間帯はある程度予測できます。リスクを回避するための情報術をご紹介します。
日本国内で海外の情報収集をする場合、よくぶつかる関係者渡航先の日本語報道がないという壁にぶつかることがあります
大手メディアが報じていなくても現地では様々な事件事故が起こっており、少し視野を広げて情報収集する大切さを説明しています
現地で長期間生活するかどうかの判断のためには現地でどのような生活になるのか詳細な情報が必要です。国・地域単位の情報でもなく、旅行者向けの情報でもない、都市ごとの生活実態を知ることができるHPをご紹介しています
開発途上国への駐在の場合、一定の準備期間が用意されるケースがほとんど。逆に言えば、駐在の前にじっくり駐在先を調査できるチャンスがあるということです。一足飛びに家族揃っての駐在を諦める前にその国がどこにあり、どんな情報が日本国内で手に入るのかを調べることをおススメします
ISIS傘下メディアが4月29日に公開した動画にISIS指導者バグダディが登場しました。同氏の生存が確認されたこと、またISIS関係者に対し、今後の攻撃継続を呼びかけたことの意味合いを簡単に解説します