「不審物・不審人物に注意してください」とよく言われます。が、具体的に不審物とはなんでしょうか?不審人物をどう見分けるのでしょうか?
曖昧な注意喚起は安全対策効果がありませんが、言葉の定義が曖昧なため、注意喚起が意味をなしていないという現状をご説明します。
以下の通り、当サイト代表の尾崎による無料セミナーを開催します。 2021年9月12日前後にタイやマレーシア、シンガポール等にある日本国大使館が相次いで各国での爆弾テロの危険性を指摘し、滞在中の日本人に注意を呼び掛けました […]
以下の通り、当サイト代表の尾崎による無料セミナーを開催します。 尾崎は過去国際協力機構(JICA)の一員としてアフガニスタン向けの開発援助に携わっており、実際にカブールにも滞在した経験があります。アフガニス […]
世界が変わった2001年9月11日 代表の尾崎です。本日どうしても公開したかった記事をお届けします。年初にも別のコラムで2021年は大切な節目です、とお伝えしましたが海外での安全管理に関わる者として避けて通れない日を忘れ […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
アフガニスタンの出来事について、加工した写真や別の国の写真を現在起こっている出来事とする投稿も増えています
テロや災害発生時、一番マズいのは誤った情報に右往左往すること。冷静に事実関係を確認することの重要さを説明します
予算がないから今以上の安全対策はできない、というお悩みをしばしば耳にします。予算があればより万全の対策を練ることができますが、実は予算がほとんどなくてもできる対策もあります
皆さんが身近に経験している例も踏まえ低予算での安全対策について代表が語ります
パンデミックの影響を踏まえ経営層から「安全対策、健康管理をよろしくね!」と言われて途方に暮れておられる担当者の方も増えているかもしれません。
そんな方にこそ効きそうな文部科学省の安全に関わるチェックリストをご紹介しています
私鉄の車内という逃げ場のない空間で刃物を用い乗客を刺そうとする凶行が発生しました。似たような事案は日本はもとより世界中のいつ、どこで起こっても不思議ではありません
万が一の際ご自身を守るためにはいち早く異変を察知し、逃げる、隠れるといった行動が重要です
ムハッラム月はマダンに次いで二番目に神聖な月であるとされています。
争いを禁じられた月の一つでテロによる攻撃も抑制されるはずなのですが、残念ながら近年ではむしろ、神聖な月に対するむしろ宗教心の高まりを利用してテロを煽る行為も頻発しています。