開発途上国での選挙は日本と違い、時として暴力的な事案を伴うことがあります。不慣れな海外で立候補者や政治集会狙いのテロ・襲撃に巻き込まれないために、知っておきたい選挙の実情とリスク分析・対策手法をご説明します
2022年も終わりが見えてきました。クリスマスや年末年始などホリデーシーズンで気持ちも浮かれ気味な時期です。警戒心が下がった人を狙うこの時期特有のテロ/犯罪が過去発生していますので、改めて注意喚起をまとめてご紹介します
テロや重大犯罪がいつどこで起こるか正確に把握することは困難です。ただし、「起こりやすい」場所や時間はある程度想像できるのです。不用意に「万が一」の事態に遭わないためにリスクが高い時間を把握するツール「リスクカレンダー」の2023年版をご紹介します。
海外に渡航される場合、リスクは絶対にゼロにはなりません。そのため、リスクを受け入れ可能なレベルまで落とすことが重要です。では、受け入れ可能なリスクと安全対策はどのような関係にあるのでしょうか?
受け入れ可能なリスクの設定はひとえに企業内部の経営判断です
こうすれば絶対に安全です、と言える『究極の安全対策』が実は存在します。
ただし、世の中にタダのものがないのと同様、『究極の安全対策』には大きな犠牲が伴います。問題はリスクをゼロにすることではなく、リスクとどう向き合うか、なのです。
日本人が海外で犯罪被害に遭ったとやっておくべきことは2つあります。一つは日本政府の大使館/総領事館に被害を届け出ること、もう一つは現地の警察に被害届を提出することです
いよいよ2022年のサッカーワールドカップの開幕が近づいてきました。現地で観戦予定の皆様ご自身や観戦仲間がトラブルに遭った際にも役に立つ情報を簡潔にまとめています
「課題の可視化ができれば問題解決の8割は終わっている」と言われることがありますが、海外での安全管理もリスクを可視化することがすべての始まりです。2023年を迎えるにあたり、どんな時にリスクが高まりやすいのか、またリスクが高いタイミングをどのように把握するのかを学んでおきませんか?
日本でも大きく報じられた韓国での「雑踏事故」。20年前には日本の明石市でも似た事案が発生し、多数の死傷者が出ています
治安や政情と無関係に世界のどこで起こってもおかしくない「雑踏事故」に巻き込まれないためのセルフディフェンスのコツをまとめました